1971件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

二本松市に住み続けたいと思っていただけるよう、イノベーションを起こし、市民所得向上二本松の総生産を上げることを基本として、地元雇用環境整備新規就農者支援住宅環境整備子育て支援・福祉の充実教育環境整備など、市総合計画に掲げる各種施策事業を着実に推進していくことで、人口流出対策人口減少対策に積極的に取り組んでまいります。 以上、答弁といたします。

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

◆7番(佐久間好夫) 子どもは市の宝であり、全児童生徒個別最適化想像性を育む教育環境に向けていってほしいと願っております。 次に、大項目2の橋梁の補修整備について、2点お伺いします。 中項目1点目、橋の耐用年数は一般的に50年と言われております。市では、管理している橋542橋ということで、それを6工区に分けて、毎年2工区から3工区を調査しているとのこと。

二本松市議会 2022-09-27 09月27日-05号

また、教育委員会所管事項の審査の中で、安全・安心で質の高い教育環境整備について、学校適正規模等調査事業の状況はとの質疑に対し、令和年度から検討を進めているが、令和年度新型コロナウイルス感染拡大影響により、適正規模等調査検討会の開催を見送り、次年度での適正規模検討について準備を進めたとの答弁がありました。 

塙町議会 2022-09-12 09月12日-03号

また、文部科学省の屋外教育環境整備事業もあります。視野に入れていただきたいと思います。こちらは、小・中学校の校庭の一部を芝生化することで、子供たちの成長に身体的効果心理的効果が実証されておりますので、併せて検討をしていただきたいと思います。 このことにつきまして、教育長のほうで何かお考えがあれば答弁願いたいと思いますけれども、何もなければこれは通告にならないかになっちゃうと思います。

平田村議会 2022-09-07 09月07日-01号

本村としましては、地元小野町の意思を尊重するとともに、本村子供たちの進路にも大きく影響しますことから、引き続き、小野町とよりよい教育環境づくりのため、連携してまいります。 2点目の統廃合により通学費負担が増えることに対する村の考えでありますが、船引高校まで通学することになれば、生徒通学に要する身体的、経済的負担は当然増えることは承知しております。 

会津若松市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-02号

2021年、文部科学省は、特別支援教育を実現させるための具体策として、就学前における早期からの相談、支援充実特別支援学校における教育環境整備小・中学校における障がいのある子供の学びの充実ICT利活用などによる特別支援教育の質の向上関係機関連携強化による切れ目のない支援充実が重要であると示されました。

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

また、人口減少社会にあっても持続可能な地域社会を形成するためには、あらゆる分野において都市機能充実させることが重要であると認識しておりまして、このことから、雇用環境創出、安全・安心して暮らせるセーフコミュニティ推進ICT進展グローバル化に対応した教育環境整備等を進めてまいってきたところでございますが、ご案内のように、当時は想定していなかったコロナ感染症影響、それから、国際情勢影響もございますので

郡山市議会 2022-06-21 06月21日-02号

このことから、雇用環境創出、安全・安心で暮らせるセーフコミュニティ推進ICT進展グローバル化に対応した教育環境整備、食や観光、文化等地域魅力発信による関係人口創出に努めてきたところであります。 今後とも、各種施策を総合的、継続的に実施することにより、結果として福島県や広域圏全体の発展にも寄与できるよう、皆様に選ばれる地域、住み続けられる地域を目指して取り組んでまいります。 

会津若松市議会 2022-06-16 06月16日-総括質疑-05号

企画政策部長齋藤浩) 当然基金充当しますので、地域再生計画でうたっておりますICT既存産業資源を生かした仕事づくり、2点目としては地域個性を生かした人の流れ創出する事業である、3点目が生活利便性を実感できる安全で安心まちづくり、4点目が結婚出産子育て支援教育環境整備というのを4つの柱にしておりまして、当然これから公募をするに当たって、先ほど要綱を策定すると申し上げたところでございますが

矢祭町議会 2022-06-15 06月15日-02号

よりよい教育環境ということを大事にしていただきたいなということで、見積りを取っているということでございますので、改善されるんだろうと思いますので、よろしくお願いをしたいと思います。 それでは、令和年度も早いもので第1・四半期が終わろうとしているわけです。町政のさらなる進展のために、見直しや追加の施策も含めまして、計画的な事業の遂行をお願いいたしまして、私の質問を終わりたいと思います。

会津若松市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-02号

本市における対象事業は、会津若松市まち・ひと・しごと創生推進事業であり、具体的にはスマートシティ関連事業として、ICT既存産業資源を活用したしごとづくり事業地域個性を活かした新たな人の流れ創出事業生活利便性を実感できる安全・安心まちづくり事業結婚出産子育て支援教育環境整備事業4つであります。

二本松市議会 2022-03-22 03月22日-05号

そのためには道路や橋の整備移動手段の確保、適切な教育環境、水道の維持等やらなければならない事業が数多くあります。東日本大震災から11年、いまだ課題が残る中で、また新たな課題が降りかかってきています。様々な災害や感染症などに正面から向き合っていく必要があります。次の世代に何を残すか。例え、ぽつんと一軒屋になっても、住む方が不利にならないよう考慮されるべきです。

郡山市議会 2022-03-17 03月17日-09号

基本となる業務水準の見本がなくなることが子どもたち保育教育環境に与える影響と、そこで働く民間労働者の処遇の問題などを考えると、これ以上の民間委託は進めるべきではありません。議案第56号は学校調理現場民間委託推進のための学校調理場共同化の側面があり、賛成できません。 議案第54号は、公設放課後児童クラブ利用料金値上げを追認するとともに、指定管理者導入を前提とした条例制定です。

平田村議会 2022-03-08 03月08日-02号

さらには、こども園や小中学校などの教育環境整備、ゼロ歳児保育保育料無償化、18歳までの医療費無償化、先ほど言いました高校生への通学支援など、子育て支援充実して、今や誇れるものがたくさんございます。今は恥ずかしい村から、誇れる村に変わっております。平田村に生まれてよかったと、つくづく私も感じているところであります。 

本宮市議会 2022-03-07 03月07日-02号

◆5番(菊田広嗣君) 本当は予定になかったんですけれども、まず1点目、友人関係とか優先して、遠くに行ってしまうというような方がいらっしゃるという話なんですけれども、こちら指定学校変更許可基準、こちらのほうの4番の(3)には、学年途中で転居したが、友人関係または教育環境を維持することが望ましい場合という、まず項目があります。 これ、ちょっと今聞いた話だと、そういう場合、認めるのか、認めないのか。

郡山市議会 2022-03-07 03月07日-05号

さらに、令和年度から、今まで財政的負担が大きいため、学校司書を配置できなかった4校に市の会計年度任用職員として学校司書が配置されることは、教育機会均等、他市に誇れるよりよき教育環境の確立を目指してきた本市の方針にも合致するものであり、当該学校では、子どもたちや教職員、保護者方々が心待ちにしていることと思います。